※ 読了目安:10分
こんばんは。日本酒に愛された女です♪
2018年3月に飲んだ「日本酒16銘柄」を北から順にご紹介します。
気になる銘柄がありましたら、目次からご覧くださいませ♪
2018年10月6日 2018年10月6日
目次
- 1 2018年3月に飲んだ日本酒
- 1.1 【秋田】花邑(はなむら)純米吟醸 生酒(雄町)
- 1.2 【福島】奈良萬 純米生酒 無濾過生原酒 中垂れ
- 1.3 【茨城】渡舟 五十五 純米吟醸(短稈渡船)
- 1.4 【東京】屋守(おくのかみ)純米中取り 無調整生 仕込み十一号
- 1.5 【長野】大信州 純米大吟醸 生原酒 仕込二十九号(金紋錦)29BY
- 1.6 【長野】大信州 純米大吟醸 生原酒 仕込七十一号(金紋錦)28BY
- 1.7 【長野】木曽路 純米大吟醸 生 仕込34号 27BY(金紋錦)
- 1.8 【長野】香月(こうづき)純米吟醸 中汲み 槽場直取り 生
- 1.9 【長野】明鏡止水 辛口純米 鬼辛口
- 1.10 【岐阜】竹雀(たけすずめ)山廃純米無濾過生 槽搾り 29BY(五百万石・山田錦)
- 1.11 【三重】而今 純米吟醸 雄町 2017BY
- 1.12 【和歌山】黒牛 純米
- 1.13 【京都】英勲 生酛 限定醸造 特純 29BY(祝)
- 1.14 【京都】英勲 純米古酒1998
- 1.15 【島根】ヤマサン正宗 7BY
- 1.16 【佐賀】鍋島 純米大吟醸 29BY(きたしずく)
- 2 全体を通して
- 3 今月の2本
2018年3月に飲んだ日本酒
銘柄 | 好み度 |
---|---|
【秋田】花邑(はなむら)純米吟醸 生酒(雄町) | ★★★☆☆ |
【福島】奈良萬 純米生酒 無濾過生原酒 中垂れ | ★★★☆☆ |
【茨城】渡舟 五十五 純米吟醸(短稈渡船) | ★★★★☆ |
【東京】屋守(おくのかみ)純米中取り 無調整生 仕込み十一号 | ★★★★☆ |
【長野】大信州 純米大吟醸 仕込二十九号 生原酒(金紋錦)29BY | ★★★★☆ |
【長野】大信州 純米大吟醸 仕込七十一号 生原酒(金紋錦)28BY | ★★★☆☆ |
【長野】木曽路 純米大吟醸 生 仕込34号 27BY(金紋錦) | ★★★★☆ |
【長野】香月(こうづき)純米吟醸 中汲み 槽場直取り 生 | ★★★★★ |
【長野】明鏡止水 辛口純米 鬼辛口 | ★★★☆☆ |
【岐阜】竹雀(たけすずめ)山廃純米無濾過生 槽搾り 29BY(五百万石・山田錦) | ★★★☆☆ |
【三重】而今 純米吟醸 雄町 2017BY | ★★★★★ |
【和歌山】黒牛 純米 | ★★★☆☆ |
【京都】英勲 生酛 特別純米酒 限定醸造 29BY(祝) | ★★★☆☆ |
【京都】英勲 純米古酒1998 | ★★★☆☆ |
【島根】ヤマサン正宗 7BY | ★★★☆☆ |
【佐賀】鍋島 純米大吟醸 29BY(きたしずく) | ★★★☆☆ |
【秋田】花邑(はなむら)純米吟醸 生酒(雄町)
甘味、キレもいい。もうちょっと何かインパクトが欲しいかなと思いましたが、日本酒の会にて私以外の雄町の美味しさがわかる「雄町スト」には好評でした。
【関連記事】
【日本酒の会】大信州飲み比べ、ヤマサン正宗、香月など(2018年3月)
【日本酒を検索する】
「花邑」の検索結果を見る(Amazon)
【福島】奈良萬 純米生酒 無濾過生原酒 中垂れ
美味しいです☆ 新酒の時期のピチピチはもっと好きです(笑)新酒の時期は★が4つになります(^^)
700円/升。
【飲んだお店】
国分寺 魚しげ(食べログ)
【茨城】渡舟 五十五 純米吟醸(短稈渡船)
いいお酒です(^^)v お米の旨味が口いっぱいに広がり、青リンゴのような爽やかなフルーティーな香りも味わえます♪ 魚介にピッタリ☆ 友人宅で新鮮なお刺身やなめろうと一緒にいただきました。
渡舟は思い入れがありすぎる銘柄なので、飲む前からもう美味しいです(笑)
1,642円/720ml。Kissyo Select 丸井溝口店にて購入。
【関連記事】
【蔵元訪問】「渡舟・太平海」の蔵元 茨城県石岡市「府中誉株式会社」を訪問
【東京】屋守(おくのかみ)純米中取り 無調整生 仕込み十一号
甘旨系で美味しい☆ 氷を1つ入れていただくとちょうど良い♪
1,577円/720ml。小山商店にて購入。
【長野】大信州 純米大吟醸 生原酒 仕込二十九号(金紋錦)29BY
生酒らしい発泡感あり、フルーティー。少し置いておくと旨味が出てきます。1時間半後、柔らかさとキレイさとのバランスが1番良くなりました♪ 後述の「木曽路」と比べると酸味が強めで旨味の持続感があります。素晴らしかったです!やっぱり大信州好き(*^^*)
【関連記事】
【日本酒の会】大信州飲み比べ、ヤマサン正宗、香月など(2018年3月)
【日本酒を検索する】
「大信州 純米大吟醸」の検索結果を見る(Amazon)
【長野】大信州 純米大吟醸 生原酒 仕込七十一号(金紋錦)28BY
同じ大信州でそれも同じ「金紋錦」を使用。こちらは火入れ。あっさり、辛み。燗酒にすると良さそう。お魚に合う。二十九号と比べると全く別物で驚きました。
【関連記事】
【日本酒の会】大信州飲み比べ、ヤマサン正宗、香月など(2018年3月)
【日本酒を検索する】
「大信州 純米大吟醸」の検索結果を見る(Amazon)
【長野】木曽路 純米大吟醸 生 仕込34号 27BY(金紋錦)
大好きな「九郎右衛門」を醸す湯川酒造店さんの日本酒。
軽い・キレイ・フルーティー。とても美味しい☆ また、時間が経つと旨味が出てきて、まろやか、優しくなってくるのが面白い(^^) なんと四合瓶で5,000円超え!手軽に購入できない価格なのが残念(^^;
【関連記事】
【日本酒の会】大信州飲み比べ、ヤマサン正宗、香月など(2018年3月)
【日本酒を検索する】
「木曽路」の検索結果を見る(Amazon)
【長野】香月(こうづき)純米吟醸 中汲み 槽場直取り 生
長野の日本酒大好き☆ 大信州酒造さんが醸す「香月」は初!うまし♪ うまし♪ 超タイプ☆ 大信州の仕込二十九号と似ているけれど、こちらの方が香りが強めです。でも強すぎなくて絶妙!!!今度見かけたら必ず買うと決めている1本です♪
【関連記事】
【日本酒の会】大信州飲み比べ、ヤマサン正宗、香月など(2018年3月)
【長野】明鏡止水 辛口純米 鬼辛口
日本酒度+14とうたっているだけあり、超スッキリ!最初のお刺身に合うようにと選びましたが、スッキリしすぎ感も(笑)「辛口の日本酒をください!」と言う人向けですね。
700円/升。
【飲んだお店】
国分寺 魚しげ(食べログ)
【岐阜】竹雀(たけすずめ)山廃純米無濾過生 槽搾り 29BY(五百万石・山田錦)
大塚酒造さんの竹雀・山廃純米無濾過生は初。普段、あまり山廃系は飲みませんが、こちらはするりといただけました♪
【関連記事】
【日本酒の会】大信州飲み比べ、ヤマサン正宗、香月など(2018年3月)
【三重】而今 純米吟醸 雄町 2017BY
お店の「隠し酒あり〼」に釣られて久しぶりに而今を飲みました。一口飲むと、パァーッと笑顔に(^^)/
と、思わず言ってしまいました☆ 雄町も而今だと美味しさがわかるんですよね~♪ なんででしょ(^^)?
?円/升。※ 隠し酒のため高かったかも!? 商品へのリンクは、めっちゃ高いのでしません(^^;
【飲んだお店】
国分寺 魚しげ(食べログ)
【和歌山】黒牛 純米
落ち着いた味わい。お燗も美味しそうです。「白牛」さんは、2017年12月に「さん七さん」でいただきましたが、黒牛さんは久しぶりでした☆
700円/升。
【飲んだお店】
国分寺 魚しげ(食べログ)
【京都】英勲 生酛 限定醸造 特純 29BY(祝)
京都旅行中に齊藤酒造さんで試飲、生酛感がほとんどなく飲みやすかったので購入♪
※ 季節限定品です。
【関連記事】
【日本酒の会】大信州飲み比べ、ヤマサン正宗、香月など(2018年3月)
【日本酒を検索する】
「英勲」の検索結果を見る(Amazon)
【京都】英勲 純米古酒1998
20年前の古酒です。飲んでみると古酒ですね。でも想像していたよりも「古酒~!!」という感じではなく、後味もスッキリとキレるのでビックリしました。
【関連記事】
【日本酒の会】大信州飲み比べ、ヤマサン正宗、香月など(2018年3月)
【日本酒を検索する】
「英勲」の検索結果を見る(Amazon)
【島根】ヤマサン正宗 7BY
株式会社酒持田本店の平成7年もののヤマサン正宗。超貴重!!とても23年前のものとは思えないキレイさ☆ 雑味やクセが一切なく、美しい。ほんのりチェリーのような香りがしてゆるゆると飲みたいお酒。
※ 友達所有、日本酒の会に小分けにして持ってきてくれ、画像は後で送ってもらいました。
【関連記事】
【日本酒の会】大信州飲み比べ、ヤマサン正宗、香月など(2018年3月)
【日本酒を検索する】
「ヤマサン正宗」の検索結果を見る(Amazon)
【佐賀】鍋島 純米大吟醸 29BY(きたしずく)
鍋島のきたしずくは初。 香りフルーティー ⇒ ナッッっぽい旨味 ⇒ キレる ⇒ バランスが良くなる ⇒ 酸味が出てくる ⇒ 抜けが出てくる。 私が鍋島デビューしたオレンジラベルとは全く異なる味わい。造り方によってここまで違うんだなぁと。
【関連記事】
【日本酒の会】大信州飲み比べ、ヤマサン正宗、香月など(2018年3月)
【日本酒を検索する】
「鍋島 きたしずく」の検索結果を見る(Amazon)
全体を通して
3月もよく飲みました(笑)
日本酒の会がある月は、一気に本数が増えます。好みにドンピシャ!な日本酒にも出会えましたし、なかなか実りの多い月でした(^^)☆
5点満点での評価はざっくり切り捨てている場合が多いので、「もったいないなぁ。。。10点満点にしようかなぁ?」と思ったりもしますが、しばらくこのまま進めてみます。
今月の2本
- 【長野】香月(こうづき)純米吟醸 中汲み 槽場直取り 生
- 【三重】而今 純米吟醸 雄町 2017BY
2本とも、と~っても美味しかったです(^^)/☆
而今はなかなか購入できない銘柄なので、飲食店で出会ったら飲もうとあきらめていますが、それでい~んですっ!!
香月はタイミングさえ逃さなければ買えそうですので、来年は年明けからアンテナを高く伸ばして必ずやGetしますっo(^^)o いい情報がありましたら、ぜひ教えてくださいませ(^-^)/
では、また次月号でお会いしましょう☆