※この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
南武線「登戸駅」生田緑地口を出て徒歩1分の所にある手打ち蕎麦「更科」。おつまみと日本酒と、とっても美味しい新蕎麦を味わってきましたのでご紹介します。
目次
料理
おつまみ
イチオシ「湯葉豆腐の厚揚げ」。外はカリッ♪ 中はふわっふわの絶品!!お代わりしたいほどの美味しさです。

湯葉豆腐の厚揚げ 600円
鴨せいろ

鴨肉とつくね入り(1,300円)
お蕎麦が光り輝いていて美しい!!思わず、
と言ってしまったほど(^^) 細めのお蕎麦をまずはそのままでいただくと、香りも旨味もありとても美味しい☆茹で加減もちょうどいい!次につけ汁にちょこっとお蕎麦をつけていただくと、めくるめくお出汁Worldが口から体中にしみわたっていく~♪ あぁ、素晴らしい。
鴨せいろはどれがメインかと尋ねられたら返答に困ってしまうのだけれど、メインの鴨肉を1つ食べるとちょうど良い火の通り具合で噛むと旨味がジュワーッと広がる広がる・・・。こ、これは!食べるやいなや私の体の血となり肉となっていく感じがする~!!その余韻を味わい、熱燗をくぴり♪ あぁ、幸せ☆
また、こちらの鴨せいろは焼いた鴨だけでなく、つくねも入っていまして、お箸でつかむとそのやわらかにまず驚き、そっと口に運ぶとお肉感を残しているのに、ホロホロと口の中でほどけていくのです。あぁ、なんて優しい食感なんだろう~。そしてそんな優しさとは対照的なわかりやすいガツン!と来る旨味。
こんな小さなお椀の中にいろんな世界が詰まっているなんて!二倍いや三倍楽しめるではありませんか。むむ。やるな。やりおるな。やられたな。。。熱燗をくぴり♪ 鴨の旨味との相乗効果でいつもより更に熱燗が美味しく感じられる。。止まらない。。思わず、友達とにんまり。何度も「美味しいねぇ~♪」と言うのでありました。
さらっとこそっと新蕎麦であることを告げられました。うわぁ!先日、昭和記念公園で蕎麦の花を見たばかりだというのにもう新蕎麦を味わえるなんてぜいたくなんでしょう♪ 嬉しすぎっ(^^)
デザート:ダッタン蕎麦アイス
という友達の一声に、こういう時は乗っかろう!と注文。

ダッタン蕎麦アイス 250円
とっても濃厚で味わい深くしっかり甘いキャラメル風味のアイスは、疲れもふきとぶくらいの美味しさ☆ 表面に炒ったのか揚げたのかわかりませんが、ローストアーモンドのようなカリッカリの食感のごまがトッピングされていて、それが香ばしくていいアクセントになり楽しい&美味しいんですっ♪ ここまで濃厚だと、エスプレッソくらいの濃いコーヒーと一緒にいただきたいところですね♪
それと、この木のスプーンがとっても気に入りました!色艶という見た目だけでなく、先が平らなのでしっかりアイスをすくえますし、横から見るとわかると思いますが、この反りが器のカーブにぴったりフィットし、最後のソース1滴までするりとすくえちゃうのです♪ わぁ!これ、欲しいです。どこかで見かけたら絶対買います。
日本酒
友達と2人で4種類「十ロ万(福島)、菊勇(神奈川)、上喜元(山形)、昇龍蓬莱(神奈川)」を各一合いただきました。どれも料理との相性が良く心地よい味わいで美味しかったです。器もとっても素敵で、おちょこの口あたりもちょうど良かったです。
※1人で訪れる場合は、半合でも提供していただけるそうです。
十ロ万と菊勇
上喜元と昇龍蓬莱
最後に熱燗でいただいた「昇龍蓬莱 きもと純吟 雄町60」がとても美味しかったです。ずいぶん前(10年以上?)に一度飲んだことがあり、その時の印象があまり良くなかったため、その後は飲んだことがありませんでした。でも、きもとなので「熱燗で飲んだら美味しいかも♪」とトライしたら大正解☆ 優しく旨味と香りが広がりバランスが良く、しめでいただいた鴨せいろの味わいととてもマッチしたのですよね~。。。
日を変え、所を変え、飲み方を変え飲んでみないとわからないことってあるんだなぁと、あらためて思いました。
◆ 日本酒リスト(1:一期一会 / 2:定番・燗酒のすすめ / 3:定番)
お店情報
※2017年10月9日時点での情報です。最新情報は、お店にご確認くださいませ。
手打ち蕎麦 更科
ジャンル:そば
アクセス:小田急小田原線登戸駅 徒歩1分
住所:〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸3402(地図)
周辺のお店のネット予約:
・個室居酒屋 くいもの屋わん 登戸店のコース一覧
・居楽屋白木屋 向ヶ丘遊園南口駅前店のコース一覧
・OCEANCLUB BONDIS ‐ボンダイズ‐ 新百合ヶ丘店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなび 登戸・向ヶ丘遊園×そば
情報掲載日:2017年10月9日
アクセス
JR南武線または小田急線「登戸駅」から徒歩1分。生田緑地口のエスカレーターを下りると、ターミナルの右手前方にちらりと見えます。
店主の思い
香水や禁煙について。また、日本酒メニューの注文数の上限を「一人三合まで」としていることなどについて書かれておりました。
▶「その他ご理解とご協力のお願い」など
まとめ
「美味しいお蕎麦を楽しみたい方」、「お蕎麦とおつまみと日本酒も少々味わいたい方」、どちらのタイプにもオススメです。日曜日の夜ということもあり予約をしておいたのですが、若者からお年寄りまでポツリポツリとお客さんが来店し、気づけば満席となっていました。静かに美味しい物を食べて味わって帰っていくという、お店が求めるスタンスを理解している方々が訪れているような感じでした。
次回は、天ぷらそばと今回食べて美味しかった「湯葉豆腐の厚揚げ」と、まだいただいていない日本酒を味わいにまた訪れたいと思います♪
今日の1本☆
「昇龍蓬莱 きもと純米吟醸 雄町60」です。私が普段好んでいる「フルーティー、香り高い、濃醇」などとは異なりますが、お燗にしたら優しい味付けの料理に合いそうだなと思いました。だんだん夜は肌寒くなってきましたので自宅での熱燗用にと考えましたが、あいにく「雄町60」は販売していないようです(;_;)「山田錦60」と「八反錦60」は販売していますね。どこかで飲みくらべる機会があればまたご報告しますね♪